開催月 | 種類 | タイトル | 開催予定日 | 申込開始 |
1月_冬休みイベント
|
新規
|
1/5(日) | 受付中 | |
2月_イベント | 既存 | 3Dプリンタでクマのフィギアを作ろう! | 2/23(日) | 2月上旬 |
3月_イベント | 既存 | ScratchでMinecraftプログラミング | 3/29(土) | 3月上旬 |
4月_イベント | 既存 | Pythonでドローンを飛ばしてみよう! | 4/27(日) | 4月上旬 |
5月_イベント | 既存 | scratchで3Dホログラムを作ろう! | 5/31(土) | 5月上旬 |
6月_イベント | 既存 | scratchでドローンを飛ばしてみよう! | 6/29(日) | 6月上旬 |
7月_夏休みイベント
|
新規
|
未定
|
7/21(月)祝日 | 7月上旬 |
8月_夏休みイベント
|
新規
|
未定
|
8/11(月)祝日 | 7月上旬 |
9月_イベント | 既存 | VRゴーグルでメタバースの世界を体験してみよう! | 9/28(日) | 9月上旬 |
10月_イベント | 既存 | ペンタブレットで名前シールを作ろう! | 10/26(日) | 10月上旬 |
11月_イベント | 既存 | マインクラフトの世界を3Dプリントしよう! | 11/30(日) | 11月上旬 |
12月_冬休みイベント
|
新規
|
未定
|
12/28(日) | 12月上旬 |
年末年始休業のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度、下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
■年末年始休業期間
2024年12月29日(日)~2025年1月6日(月)
2025年1月7日(火)より通常営業を開始致します。
休業期間中のお問い合わせにつきましては、メールでの対応となりますので、
ご理解の程よろしくお願い致します。
2024年冬休みイベントのお知らせ
VRゴーグル(Meta Quest 3S)を使って3D空間でのメタバース体験イベントを開催します。
メタバース(Metaverse)とは「meta(超越した)」と「universe(世界)」の合成語でインターネット上に構築される仮想の三次元空間のことです。
利用者はアバターと呼ばれる分身を操作して仮想空間内を移動し、他の参加者と交流することができます。
VRゴーグルは、まるで現実にいるかのような仮想現実を体験できるデバイスです。このゴーグルを装着すると、視界が完全に覆われ、コンピューターで作られた3D映像が目の前に広がります。
さらに、ヘッドトラッキング機能が搭載されており、頭を動かすとそれに合わせて映像や音が変化します。
たとえば、横を向けば横の景色が表示され、振り返れば後ろの景色が映し出されるため、現実とほとんど変わらない自然な視界の移動が楽しめます。
これにより、まるでその場にいるような臨場感を味わうことができます。
当イベントでは2024年10月15日にメタ社から発売されたMeta Quest 3Sを1人1台、ご用意しています。
- メタバースについて理解する
- VR(仮想現実),AR(拡張現実),MR(複合現実)の違いについて理解する
- VRヘッドセットの操作方法について理解する
- VR,AR,MR,メタバースコンテンツを体験をする
■ 11:00 ~ 12:00 残り1名
■ 13:00 ~ 14:00 満席
■ 14:20 ~ 15:20 満席
■ 15:50 ~ 16:50 満席
■ 17:10 ~ 18:10 残り2名
■ 11:00 ~ 12:00 残り2名
■ 13:00 ~ 14:00 残り2名
■ 14:20 ~ 15:20 満席
■ 15:50 ~ 16:50 満席
■ 17:10 ~ 18:10 満席
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
1,100円(税込)※VRヘッドセット レンタル料含む
小中高生
以下の予約カレンダーからお申込みください。※1月に予約する場合、01>をクリックしてください。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
イベント開催日の1週間前までのキャンセル:振込手数料を差し引いて返金します。
それ以降のキャンセル:参加費と教材費は返金できません。
2024年11月プログラミングイベントのお知らせ
micro:bitを使ったイベントを行います。micro:bitはイギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。マイコンボードにプログラミングすることでLEDを点滅させたり、音楽を鳴らしたり、温度、傾きなどを検知することができます。電子工作でとてもよく使われています。
ドレミの音階を奏でることができるマイクラ風のギター工作にチャレンジします。
2024/11/23(土)祝日
■ 09:30 ~ 12:30
■ 14:00 ~ 17:00
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学3年生以上
スクール生:無料
外部参加:4,400円(税込)
4,000円(税込)
※ micro:bit v2をお持ちの方は1,300円(税込)になります。
※ micro:bit v1はスピーカがないため、利用できません。
※テクノロのイベントでご購入頂いたmicro:bitは全てV2になります。
※今後もmicro:bit v2を使ったイベントを行う予定ですので、イベント終了後もmicro:bitは大切に保管ください。
【必須】
・ハサミ
・のり
・筆記用具
【任意】
・マーカーペン
・折り紙
・その他、ギター作りに使いたいもの
以下の予約カレンダーからお申込みください。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
デザインを変更する場合、以下のファイルをダウンロードしデザインを完成させてください。
Excel上で編集することができます。色やデザインを自由に変更頂けます。
データまたは印刷したものをお持ちください。
■マイクラ風ギターデザイン(3色)
教室開放時間変更のお知らせ
平素よりプログラミング教室テクノロをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、生徒様により快適に教室をご利用いただけるよう、教室開放時間の変更をお知らせいたします。
2024年10月より、平日の教室開放時間が以下のように変更となります。
- 旧開放時間:14:00 〜 18:00
- 新開放時間:15:00 〜 19:00
適用開始日
2024年10月1日(火) より
変更の背景
生徒の皆様がより学習しやすい環境を提供するため、午後の時間帯に合わせて開放時間を調整いたしました。この変更により、学校帰りの生徒様も余裕を持って教室に通いやすくなります。
2024年夏季休業日のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
この度、下記の期間を休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
期間:8月10日(土)~8月16日(金)
※8/10(土)はプログラミングイベントのみ実施し、通常授業はお休みとなります。
対象:守口校、オンライン校
休業期間中も、Webサイトからのお問い合わせ、無料体験レッスンのご予約は平常通り承っております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2024年夏休みイベントのお知らせ(マインクラフトの世界を3Dプリントしよう)
MineCraftで作成した建築物を3Dプリンターで印刷して、オリジナルキーホルダーを作成するイベントを開催します。
3Dプリンターは3次元データをもとにして材料を積み上げ、立体物を作る装置です。
3Dプリント技術は年々進化しており、医学分野では、3Dプリンターで人間の臓器を作る研究が進められています。イスラエルではバイオ3Dプリンターを使って心臓を作る実験に成功しています。
イベントを通じてこのような技術が学校での学びの延長線上にあることを知って頂きたいと思います。
今年の夏は子供達に大人気のMineCraftで作った建築を3Dプリンターで印刷します。
【マイクラキーホルダーの作り方】
①設計図を見ながらMinecraftで建築する。
6種類の設計図を用意しています。
②専用ソフトを用いて3Dデータに変換する
③3Dデータの加工
土台部分から3Dプリントする対象を切り離します。厚みなどのサイズ変更もこの過程で行います。
④構造計算実行
3Dデータをもとに3Dプリンターのノズルが一筆書きする順序を決める必要があります。
スライサーソフトは立体物の形状から一筆書きする順序を自動的に計算することができます。
⑤3Dプリンターにデータ転送&印刷
金具をつけて色を塗れば、完成です!
白のフィラメントで印刷しているため、プラモデル用塗料で色を塗れます。
※イベントでは色塗りは行いません。
【イベント内容】
■ネームプレートを作る
MineCraft上で自分の名前を入れたネームプレートを作ります。
■キーホルダ本体を作る
■金具でキーホルダ本体、ネームプレート、おまけの剣をつなげる
※イベント参加者にキーホルダの装飾用に小さな剣をひとつ配布します。
■ 13:00 ~ 14:30 満席
■ 15:00 ~ 16:30 満席
■ 17:00 ~ 18:30 満席
■ 13:00 ~ 14:30 満席
■ 15:00 ~ 16:30 満席
■ 17:00 ~ 18:30 満席
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
スクール生:無料
スクール生の兄弟姉妹:3,300円(税込)
外部参加:4,400円(税込)
1,320円(税込)
筆記用具
以下のイベントカレンダーからお申込みください。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
【プログラミング能力検定】2024年7月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を2024/07/9~2024/07/14の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2024年7月9日(火)~7月14日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込) ※scratchまたはPython
レベル2:3,200円(税込) ※scratchまたはPython
レベル3:4,300円(税込) ※scratchまたはPython
レベル4:5,400円(税込) ※scratchまたはPython
レベル5:6,500円(税込) ※Python
レベル6:8,700円(税込) ※Python
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2024年6月19日(水)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
【プログラミング能力検定】2024年6月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を2024/06/11~2024/06/19の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2024年6月11日(火)~6月19日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込) ※scratchまたはPython
レベル2:3,200円(税込) ※scratchまたはPython
レベル3:4,300円(税込) ※scratchまたはPython
レベル4:5,400円(税込) ※scratchまたはPython
レベル5:6,500円(税込) ※Python
レベル6:8,700円(税込) ※Python
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2024年5月21日(火)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
ゴールデンウイーク休業のお知らせ
いつも当プログラミング教室をご利用いただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中、通常授業はお休みとなります。
期間:5月1日(水)~5月5日(日)
対象:守口校、オンライン校
ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
【プログラミング能力検定】2024年5月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を2024/05/14~2024/05/19の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2024年5月14日(火)~5月19日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込) ※scratchまたはPython
レベル2:3,200円(税込) ※scratchまたはPython
レベル3:4,300円(税込) ※scratchまたはPython
レベル4:5,400円(税込) ※scratchまたはPython
レベル5:6,500円(税込) ※Python
レベル6:8,700円(税込) ※Python
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2024年4月19日(金)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
2024年春休みイベントのお知らせ(Scratchで3Dホログラム制作)
3Dホログラム投影キッドとScratchを使って3Dホログラムを作ります。
3Dホログラムとは、物体が目の前にあるかのように、「立体的な映像を映し出す」技術のことです。360度あらゆる角度から見える立体映像を作り出すことができます。
テレビやパソコン、スマートフォンのディスプレイといった平面の中に映る立体映像とは異なり、まるで本物の物体が目の前にあるかのように見ることができます。3Dメガネも不要で、誰でも肉眼で立体映像が見られます。
ホログラムといえば、SF映画でレーザーから立体映像を映し出だすシーン等が有名です。
3Dホログラム投影キッドとScratchを使って3Dホログラムを作ってみましょう!
工具不要で組み立てられるキッドを用意しています。
10分~15分で組み立てることができます。
3Dホログラム投影装置はスマートフォンまたはタブレットの上に置いて使用します。
②テスト用の映像を使って3Dホログラムのテストをします。
③Scratchを使って3Dホログラム用の映像を作成する
Scratchを使って3Dホログラム用のプログラムを作成します。scratchを使うことで単なる動画ではなく、スペースキーを押したときにキャラクタが飛び跳ねたり、音を出したりするプログラムを作ることができます。
早く完成した人はオリジナルのプログラムも作ってみましょう。
■ 13:00 ~ 14:30 満席
■ 15:00 ~ 16:30 満席
■ 17:00 ~ 18:30 満席
■ 13:00 ~ 14:30 残り3名
■ 15:00 ~ 16:30 満席
■ 17:00 ~ 18:30 満席
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
2,200円(税込)
【必須】
なし
【任意】
・スマートフォン または タブレット
※教室のWi-Fiがあるため、通話ができない端末でも問題ありません。
以下のページからお申込みください。
【プログラミング能力検定】2024年4月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を2024/04/16~2024/04/21の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2024年4月16日(火)~4月21日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込) ※scratchまたはPython
レベル2:3,200円(税込) ※scratchまたはPython
レベル3:4,300円(税込) ※scratchまたはPython
レベル4:5,400円(税込) ※scratchまたはPython
レベル5:6,500円(税込) ※Python
レベル6:8,700円(税込) ※Python
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2024年3月19日(火)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
イベントカレンダー(2024年開催)のお知らせ
新規のイベントは春休み、夏休み、冬休みに開催し、過去に実施した既存のイベントをそれ以外の月に開催する形で運営していきます。
開催月 | 種類 | タイトル | 開催予定日 | 申込開始 |
2月_イベント | 既存 | 3Dプリンタでクマのフィギアを作ろう! | 2/23(金) 祝日 | 受付終了 |
3月_春休みイベント
|
新規
|
3/30(土)、3/31(日) | 受付終了 | |
4月_イベント | 既存 | micro bitでゲームコントローラを作ろう! | 4/29(月) 祝日 | 受付終了 |
5月_イベント | 既存 | Pythonでドローンを飛ばしてみよう! | 5/31(金) | 受付終了 |
6月_イベント | 既存 | DreamStudioでAIイラストを作ろう! | 6/29(土) | 受付終了 |
7月_夏休みイベント
|
新規
|
7/30(火) | 受付終了 | |
8月_夏休みイベント
|
新規
|
8/10(土) | 受付終了 | |
9月_イベント | 既存 | scratchでドローンを飛ばしてみよう! | 9/23(月) 祝日 | 受付終了 |
10月_イベント | 既存 | ペンタブレットで名前シールを作ろう! | 10/14(月)祝日 | 受付終了 |
11月_イベント | 既存 | microbitでマイクラ風ギター作成 | 11/23(土) 祝日 | 受付終了 |
12月_冬休みイベント
|
新規
|
12/28(土) | 受付中 |
【プログラミング能力検定】2024年3月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を3月5日(火)~3月10日(日)の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2024年3月5日(火)~3月10日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込) ※scratchまたはPython
レベル2:3,200円(税込) ※scratchまたはPython
レベル3:4,300円(税込) ※scratchまたはPython
レベル4:5,400円(税込) ※scratchまたはPython
レベル5:6,500円(税込) ※Python
レベル6:8,700円(税込) ※Python
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2024年2月19日(月)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
年末年始休業のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度、下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
■年末年始休業期間
令和5年12月29日(金)~令和6年1月5日(金)
令和6年1月6日(土)より通常営業を開始致します。
休業期間中のお問い合わせにつきましては、メールでの対応となりますので、
ご理解の程よろしくお願い致します。
授業料改定のお知らせ(ビジュアルプログラミングコース)
日頃よりプログラミング教室テクノロをご愛顧いただきありがとうございます。
水道光熱費、各種消耗品の値上げ等、昨今の社会情勢の影響により2024年1月からビジュアルプログラミングコース授業料を下記の通り、改定させていただきます。
2023年12月31日までにご入会した生徒様の授業料:9,900円(税込)
※1回あたりの授業料:3,000円(税抜)
2023年12月31日までに在籍している生徒様の授業料は変更ありません。
2024年1月1日以降にご入会した生徒様の授業料:10,890円(税込)
※1回あたりの授業料3,300円(税抜)
テキストプログラミングコースやロボットプログラミングコース等の
授業料は据え置きとします。
授業料の値上げにつきまして、何とぞご理解賜りますよう、よろしくお願いします。
2023年冬休みイベントのお知らせ(3Dプリンターで模型作成)
3Dプリンターを使って模型作りにチャレンジします。
3Dプリンターは3次元データをもとにして材料を積み上げ、立体物を作る装置です。
3Dプリント技術は年々進化しており、医学分野では、3Dプリンターで人間の臓器を作る研究が進められています。イスラエルではバイオ3Dプリンターを使って心臓を作る実験に成功しています。
また、食品製造分野でも3Dプリント技術を用いた研究が進められており、3Dプリンターを使った代替“肉”
の開発に成功しています。
イベントを通じてこのような技術が学校での学びの延長線上にあることを知って頂きたいと思います。
今回はBlenderという3D画像制作ソフトでクマのフィギアをデザインして3Dプリンターで印刷します。
【作成手順】
①3D画像制作ソフトで3D画像を作成
②スライサーソフトに取り込む
③構造計算実行
3Dデータをもとに3Dプリンターのノズルが一筆書きする順序を決める必要があります。
スライサーソフトは立体物の形状から一筆書きする順序を自動的に計算することができます。
④3Dプリンターにデータ転送&印刷
プラモデル用の塗料で色を塗れば、さらに素敵になります。
白のフィラメントで印刷しているため、プラモデル用塗料で色を塗れます。
※イベントでは色塗りは行いません。
【イベント内容】
■3D画像制作ソフトを使ってデザイン設計からチャレンジ
①円柱模型
②クマのフィギア
■仕上げ工程にチャレンジ
事前にプリントしたクリエイター作品の仕上げ工程を行います。ニッパーとやすりを使ってバリ取りをします。
■以下のクリエイター作品から1つ選択の上、お申込みください。
■ 13:00 ~ 14:30 満席
■ 15:00 ~ 16:30 満席
■ 17:00 ~ 18:30 満席
■ 13:00 ~ 14:30 残り1名
■ 15:00 ~ 16:30 満席
■ 17:00 ~ 18:30 残り2名
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
スクール生:無料
外部参加:3,500円(税込)
1,100円(税込)
【必須】
なし
【任意】
・プラモデル用のニッパー
・プラモデル用のやすり
※ニッパーとやすりは教室で用意しています。
以下のページからお申込みください。
2023年夏季休業日のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
この度、下記の期間を休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
期間:令和5年8月11日(金)~8月17日(木)
対象:守口校、オンライン校
休業期間中も、Webサイトからのお問い合わせ、無料体験レッスンのご予約は平常通り承っております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年夏休みイベント④のお知らせ(microbitでコロコロ定規作成)
micro:bitを使ったイベントを行います。micro:bitはイギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。マイコンボードにプログラミングすることでLEDを点滅させたり、音楽を鳴らしたり、温度、傾きなどを検知することができます。電子工作でとてもよく使われています。
夏休みの自由研究も兼ね、ペットボトルを転がして長さを計る装置を作ってみよう。。
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学1年生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
4,000円(税込)
【必須】
・ペットボトル(500ml):1本
・カッターナイフ
・筆記用具
【任意】
・マーカーペン
・折り紙
・マスキングテープ
・その他、コロコロ定規作りに使いたいもの
以下のページからお申込みください。
2023年夏休みイベント③のお知らせ(DreamStudioでAIイラストプログラミング)
DreamStudioという画像生成AIを使ってAI(人工知能)に絵を書かせるイベントです。
DreamStudioを使って描いたイラスト
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学1年生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
以下のページからお申込みください。
2023年夏休みイベント②のお知らせ(scratch3.0でMinecraftプログラミング)
ScratchとMinecraftを使ったイベントを行います。「MCブロックビルダー」というMODとScratchが持っている「変数」ブロックや「繰り返し」ブロックを組み合わせることで何時間もかかるような巨大建築を数秒で作ることができます。
20階建てのビルが数秒で完成します。
1つの階もこの広さです。
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
1.マイクラの基本操作が分かること(switch版、タブレット版、PC版、いずれのマインクラフトを少しでも触ったことがあれば問題ありません。)
2.scratchの基本操作が分かること
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
以下のページからお申込みください。
2023年夏休みイベント①のお知らせ(microbitでギター作成)
micro:bitを使ったイベントを行います。micro:bitはイギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。マイコンボードにプログラミングすることでLEDを点滅させたり、音楽を鳴らしたり、温度、傾きなどを検知することができます。電子工作でとてもよく使われています。
夏休みの自由研究も兼ね、ドレミの音階を奏でることができるギター工作にチャレンジします。
7/30(日):14:00~17:00
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学3年生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
4,000円(税込)
【必須】
・ハサミ
・のり
・筆記用具
【任意】
・マーカーペン
・折り紙
・その他、ギター作りに使いたいもの
以下のページからお申込みください。
ギターのデザインは事前に考えてきてください。サンプルデザインはご用意しておきます。
マイクラ風のデザインを希望する場合、以下のファイルをダウンロードしデザインを完成させてください。
Excel上で編集することができます。色やデザインを自由に変更頂けます。
データまたは印刷したものをお持ちください。
■マイクラ風ギターデザイン(3色)
【プログラミング能力検定】2023年7月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を7月11日(火)~7月16日(日)の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2023年7月11日(火)~7月16日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込)
レベル2:3,200円(税込)
レベル3:4,300円(税込)
レベル4:5,400円(税込)
レベル5:6,500円(税込)
レベル6:8,700円(税込)
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2022年6月19日(月)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
いつも当プログラミング教室をご利用いただき、ありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中、通常授業はお休みとなります。(4/30のマインクラフトイベントは実施いたします。)
期間:4月29日(土)~5月5日(金)
対象:守口校、都島校
5月6日(土)以降は通常通り営業いたします。
以上、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
教室開放のお知らせ
4月からスクール生を対象に平日の日中、教室を開放します。
授業教材の復習、教室にある教材を自由に使ってプログラミング学習を行って下さい。プログラミング上達には基礎学力も必要なため、勉強目的であれば、学校、塾の宿題、読書等を行って頂いてもかまいません。
自習空間としての利用となりますが、プログラミング学習上で発生した不明点について質問頂けます。ただし、講師が授業を行っている時間は自習のみとし、質問は授業外の時間にお願いします。
また、普段会ったことのない生徒と交流し、プログラミング仲間を見つけてください。
教室開放日、開放時間は以下をご確認ください。
事前予約不要でご利用頂けますが、混雑時は予約優先とします。また、教室利用にあたっては教室利用案内をご確認ください。
2023年春休みイベントのお知らせ
ScratchとMinecraftを使ったイベントを行います。「MCブロックビルダー」というMODとScratchが持っている「変数」ブロックや「繰り返し」ブロックを組み合わせることで何時間もかかるような巨大建築を数秒で作ることができます。
20階建てのビルが数秒で完成します。
1つの階もこの広さです。
■ 15:30 ~ 17:00
■ 15:30 ~ 17:00
■ 15:30 ~ 17:00
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
1.マイクラの基本操作が分かること(switch版、タブレット版、PC版、いずれのマインクラフトを少しでも触ったことがあれば問題ありません。)
2.scratchの基本操作が分かること
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
以下のページからお申込みください。
春の無料体験教室のご案内
2023年の『ビジュアルプログラミングコース』『テキストプログラミングコース』4月生(集団授業クラス及び個別指導クラス)を募集します。
募集要項は以下の通りです。
テキストプログラミングコース
※テキストプログラミングコースを受講する条件として他校でscratchなどのビジュアルプログラミングを1年以上受講した経験がある人またはscratchのテストに合格した方に限らせて頂きます。
10:30~12:00
13:00~14:00
14:30~16:00
10:30~12:00
13:00~14:00
14:30~16:00
10:30~12:00
13:00~14:00
14:30~16:00
10:30~12:00
13:00~14:00
14:30~16:00
10:30~12:00
13:00~14:00
14:30~16:00
10:30~12:00
13:00~14:00
14:30~16:00
来校時にはマスクの着用をお願い致します。
コロナウイルス感染症拡大防止の為、ご協力をお願いいたします。
年末年始休業のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度、下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
■年末年始休業期間
令和4年12月29日(木)~令和5年1月4日(水)
令和5年1月5日(木)より通常営業を開始致します。
休業期間中のお問い合わせにつきましては、メールでの対応となりますので、
ご理解の程よろしくお願い致します。
2022年 冬休みプログラミングイベント開催のお知らせ(Pythonでドローンプログラミング)
Pythonでドローンを制御するプログラムを作ります。操作画面の各ボタンをクリックすることでドローンが離陸したり、前進したりします。
画面上のボタンをクリックしてドローンを操作します。
import socket
import tkinter
# Tello側のローカルIPアドレス(デフォルト)、宛先ポート番号(コマンドモード用)
TELLO_IP = "192.168.10.1"
TELLO_PORT = 8889
TELLO_ADDRESS = (TELLO_IP, TELLO_PORT)
# UDP通信ソケットの作成(アドレスファミリ:AF_INET(IPv4)、ソケットタイプ:SOCK_DGRAM(UDP))
sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM)
# TELLOがPCと通信する際に使用するIPアドレスとポート番号を設定
sock.bind(("0.0.0.0", TELLO_PORT))
# 最初にcommandコマンドを送信
try:
sock.sendto("command".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 離陸
def takeoff():
表示["text"]="離陸"
try:
sock.sendto("takeoff".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 着陸
def land():
表示["text"]="着陸"
try:
sock.sendto("land".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 上昇(50cm)
def up():
表示["text"]="上昇(50cm)"
try:
sock.sendto("up 50".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 下降(50cm)
def down():
表示["text"]="下降(50cm)"
try:
sock.sendto("down 50".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 前に進む(50cm)
def forward():
表示["text"]="前進(50cm)"
try:
sock.sendto("forward 50".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 後に進む(50cm)
def back():
表示["text"]="後退(50cm)"
try:
sock.sendto("back 50".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 右に進む(50cm)
def right():
表示["text"]="右移動(50cm)"
try:
sock.sendto("right 50".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 左に進む(50cm)
def left():
表示["text"]="左移動(50cm)"
try:
sock.sendto("left 50".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 右回りに回転(90度)
def cw():
表示["text"]="右旋回(90度)"
try:
sock.sendto("cw 90".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 左回りに回転(90度)
def ccw():
表示["text"]="左旋回(90度)"
try:
sock.sendto("ccw 90".encode(encoding="utf-8"), TELLO_ADDRESS)
except:
pass
# 操作画面作成
ウィンドウ = tkinter.Tk()
ウィンドウ.geometry("800x600")
ウィンドウ.title("Tello操作画面")
ウィンドウ.resizable(False,False)
キャンバス=tkinter.Canvas(ウィンドウ,width=800,heigh=600)
キャンバス.place(x=0,y=0)
#画像ファイルアップロード
背景 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\背景.png")
右移動 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\右移動.png")
左移動 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\左移動.png")
右回りに回転 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\右回りに回転.png")
左回りに回転 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\左回りに回転.png")
下降 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\下降.png")
上昇 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\上昇.png")
前進 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\前進.png")
後退 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\後退.png")
離陸 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\離陸.png")
着陸 = tkinter.PhotoImage(file=r"image\着陸.png")
#キャンバス作成
キャンバス.create_image(400,300,image=背景)
# 離陸ボタン
takeoff = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 離陸,command = takeoff
,width = 174, height = 47)
takeoff.place(x=310, y=547)
# 着陸ボタン
land = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 着陸,command = land
,width = 172, height = 44)
land.place(x=310, y=0)
# 上昇(50cm)ボタン
up = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 上昇, command = up
,width = 40, height = 40)
up.place(x=95, y=225)
# 下降(50cm)ボタン
down = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 下降, command = down
,width = 40, height = 40)
down.place(x=95, y=332)
# 前に進む(50cm)ボタン
forward = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 前進, command = forward
,width = 40, height = 40)
forward.place(x=660, y=225)
# 後に進む(50cm)ボタン
back = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 後退, command = back
,width = 40, height = 40)
back.place(x=660, y=330)
# 右に進む(50cm)ボタン
right = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 右移動, command = right
,width = 40, height = 40)
right.place(x=718, y=280)
# 左に進む(20cm)ボタン
left = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 左移動, command = left
,width = 40, height = 40)
left.place(x=605, y=280)
# 右回りに回転(90度)ボタン
cw = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 右回りに回転, command = cw
,width = 40, height = 40)
cw.place(x=150, y=280)
# 左回りに回転(90度)ボタン
ccw = tkinter.Button(ウィンドウ,image = 左回りに回転, command = ccw
,width = 40, height = 40)
ccw.place(x=40, y=280)
#表示用ラベル
表示 = tkinter.Label(ウィンドウ,text="----",bg="black",fg="white",font=24)
表示.place(x=10,y=10)
#メインループ
ウィンドウ.mainloop()
2022/12/28(水)
■ 10:30 ~ 12:00
■ 15:00 ~ 16:30
2023/1/9(月)
■ 13:00 ~ 14:30
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
tkinterモジュール学習済であること
※イベントではSockモジュールの使い方、ソケット通信の仕組み、IPアドレス、ポート番号、APIについて詳しく説明するため、tkinterモジュールに関する説明は行いません。
スクール生:無料
外部参加:不可
※他のスクール等でPythonを学習しtkinterモジュールの使い方が分かる場合、参加について検討します。以下のようなプログラムを作成できるスキルがあれば、問題ありません。
筆記用具
以下のページからお申込みください。
飛行中のドローンを絶対に手で触らないでください。プロペラに指が当たるとケガをします。Telloは15秒間、命令を送らない状態が続くと自動的に着陸するようにできています。
2022年 冬休みプログラミングイベント開催のお知らせ(scratchでドローンプログラミング)
scratch3.0を使ってドローンの飛行ルートをプログラミングします。
scratch飛行プログラム
2022/12/28(水)
■ 13:00 ~ 14:00
■ 17:00 ~ 18:00
2023/1/9(月)祝日
■ 11:00 ~ 12:00
■ 15:30 ~ 16:30
■ 17:30 ~ 18:30
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学生以上&scratch経験者
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
筆記用具
以下のページからお申込みください。
飛行中のドローンを絶対に手で触らないでください。プロペラに指が当たるとケガをします。Telloは15秒間、命令を送らない状態が続くと自動的に着陸するようにできています。
【プログラミング能力検定】2023年1月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を1月17日(火)~1月22日(日)の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2023年1月17日(火)~1月22日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込)
レベル2:3,200円(税込)
レベル3:4,300円(税込)
レベル4:5,400円(税込)
レベル5:6,500円(税込)
レベル6:8,700円(税込)
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2022年11月30日(水)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
【プログラミング能力検定】2022年11月検定開催のお知らせ
プログラミング能力検定協会が実施する資格試験「プログラミング能力検定」を11月15日(火)~11月20日(日)の期間に開催します。
プログラミング能力検定(プロ検)とは、プログラミング能力検定協会が主催する検定試験です。この検定は、2024年度の⼤学⼊学共通テストから必修となる「情報Ⅰ」のプログラミングに関する範囲へ対応した資格試験となっております。
【学年と受験レベルの目安】
プログラミング能力検定はテクノロ守口校で受験頂けます。
■会場 :プログラミング教室テクノロ 守口校
〒570-0026 大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
■日時 :2022年11月15日(火)~11月20日(日)
※時間は個別に調整します。
■受検料
レベル1:2,100円(税込)
レベル2:3,200円(税込)
レベル3:4,300円(税込)
レベル4:5,400円(税込)
レベル5:6,500円(税込)
レベル6:8,700円(税込)
■対象 :小学生/中学生/高校生
■受験レベル :1~6(授業の進捗を参考に適切な受検レベルを指定させていただきます)
■試験時間:40分
■合格ライン:60%
■持ち物:特にありません。
■締切日時::2022年10月21日(金)(期日後のお申込みは一切受け付けられませんので何卒ご了承ください)
■申込方法 :ホームページよりお問合せください。
2022年夏休みイベントのお知らせ(オリジナル名前シール作成)
ペンタブレットを使って描いた絵をパソコンに取り込み、オリジナルのお名前シールを作るイベントを開催します。このイベントでは以下のことが学べます。
・ペンタブレットの使い方
・ペイント3Dの操作方法
・ラベルプリンタの操作方法
・パソコンと周辺機器について
・画像ファイル、拡張子、フリー素材について
7/30(土):13:30~14:30
8/16(火):14:00~15:00
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学2年生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
500円(税込)
※20~30枚程、お名前シールを作成します。
※作成したお名前シールとお名前シールを保管するケースを1つお持ち帰り頂けます。
筆記用具
以下のページからお申込みください。
2022年夏休みイベントのお知らせ(microbitで電流計測装置作成)
micro bit_V2を使って電流計測装置を作ります。電気が流れる物質と流れない物質を判定する装置です。電気が流れるものにストロー部分をあてるとLEDが光り、音がなります。電気が流れないものにストロー部分をあててもLEDは「×」のまま変わりません。夏休みの自由研究に使える装置となっています。
7/30(土):15:00~16:30
8/8(月) :16:00~17:30
8/11(木):10:30~12:00、16:00~17:30
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学1年生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
3,000円(税込)
※ micro:bit v2をお持ちの方は500円(税込)になります。
※ micro:bit v1はスピーカがないため、micro:bitに接続できるスピーカを別途、ご用意ください。
※テクノロのイベントでご購入頂いたmicro:bitは全てV2になります。
※今後もmicro:bit v2を使ったイベントを行う予定ですので、イベント終了後もmicro:bitは大切に保管ください。
【必須】
・6Pチーズの空箱:1個
※なければ、同じくらいの大きさの箱。蓋が分離できるもの。
【任意】
・マーカーペン
・折り紙
以下のページからお申込みください。
2022年夏休みイベントのお知らせ(microbitでギター作成)
micro:bitを使ったイベントを行います。micro:bitはイギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。マイコンボードにプログラミングすることでLEDを点滅させたり、音楽を鳴らしたり、温度、傾きなどを検知することができます。電子工作でとてもよく使われています。
夏休みの自由研究も兼ね、ドレミの音階を奏でることができるギター工作にチャレンジします。
7/31(日):15:00~17:00
8/8(月) :10:30~12:30 , 13:30~15:30
8/11(木):13:30~15:30
テクノロ守口校
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学3年生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
4,000円(税込)
※ micro:bit v2をお持ちの方は1,200円(税込)になります。
※ micro:bit v1はスピーカがないため、micro:bitに接続できるスピーカを別途、ご用意ください。
※テクノロのイベントでご購入頂いたmicro:bitは全てV2になります。
※今後もmicro:bit v2を使ったイベントを行う予定ですので、イベント終了後もmicro:bitは大切に保管ください。
【必須】
・ハサミ
・のり
・筆記用具
【任意】
・マーカーペン
・折り紙
・その他、ギター作りに使いたいもの
以下のページからお申込みください。
ギターのデザインは事前に考えてきてください。サンプルデザインはご用意しておきます。
マイクラ風のデザインを希望する場合、以下のファイルをダウンロードしデザインを完成させてください。
Excel上で編集することができます。色やデザインを自由に変更頂けます。
データまたは印刷したものをお持ちください。
■マイクラ風ギターデザイン(3色)
2022年_夏季休業日のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
この度、下記の期間を休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
期間:令和4年8月9日(火)~8月15日(月)
対象:守口校、都島校
休業期間中も、Webサイトからのお問い合わせ、無料体験レッスンのご予約は平常通り承っております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
春休みプログラミングイベント開催のお知らせ
micro bit_V2を使ってscratchで遊べるコントローラを作ります。
2022/3/30(水)
■ 13:00 ~ 14:00
2022/3/31(木)
■ 13:00 ~ 14:00
2022/4/2(土)
■ 9:30 ~ 10:30
■ 11:00 ~ 12:00
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学2年生以上
スクール生:無料
外部参加:不可 ※micro bit_V2が入手困難な状況のため、スクール生のみ参加頂けます。
3,000円(税込)
※micro:bitをお持ちの方、2021年夏休みイベントで使用したmicro:bitを持参できる方は無料です。
【工作に使用する物】
・micro:bit v2
・電池ケース
・単四電池
・結束バンド
・セロハンテープ
・段ボール
筆記用具
以下のページからお申込みください。
「micro bitでゲームコントローラ作りにチャレンジ!」
PDFで見る
自宅のパソコンでコントローラを使う場合、自宅のパソコンにscratchリンクをインストールする必要があります。
以下の圧縮ファイルをダウンロードして、中にある「ScratchLinkSetup.msi」ファイルをダブルクリックしてください。
【scratchリンクのインストール】
scratchリンクをインストールするした後、マイクロビットに以下のファイルを取り込む必要があります。
※この作業はイベントの中で行うため、個別に行う必要はありません。
【マイクロビットに読み込ませるファイル】
冬休みプログラミングイベント開催のお知らせ
scratch3.0を使ってドローンの飛行ルートをプログラミングします。
scratch飛行プログラム
2021/1/5(水)
■ 13:00 ~ 14:00
■ 16:00 ~ 17:00
2021/1/6(木)
■ 13:00 ~ 14:00
■ 16:00 ~ 17:00
2021/1/10(月)
■ 13:00 ~ 14:00
■ 16:00 ~ 17:00
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学生以上
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
筆記用具
以下のページからお申込みください。
飛行中のドローンを絶対に手で触らないでください。プロペラに指が当たるとケガをします。Telloは15秒間、命令を送らない状態が続くと自動的に着陸するようにできています。
秋のプログラミングイベント開催のお知らせ
ペンタブレットを使って描いた絵をパソコンに取り込み、オリジナルのお名前シールを作るイベントを開催します。このイベントでは以下のことが学べます。
・ペンタブレットの使い方
・ペイント3Dの操作方法
・ラベルプリンタの操作方法
・パソコンと周辺機器について
・画像ファイル、拡張子、フリー素材について
11/23(火) 祝日(勤労感謝の日)
■ 09:30~10:30
■ 11:00~12:00
■ 13:00~14:00
■ 14:30~15:30
■ 16:00~17:00
※1クラス4名まで参加頂けます。
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学生以上
スクール生及びご兄弟:無料
外部参加:2,200円(税込)
※10枚程、お名前シールを作成します。作成したお名前シールはお持ち帰り頂けます。
筆記用具
以下のページからお申込みください。
シールのデザインは事前に考えてきてください。こちらでいくつかのサンプル画像はご用意しておきます。
レッスン振替予約システム 稼働のお知らせ
従前まで授業をお休みされる場合、メールまたはお電話にてレッスン振替の予約を承っておりました。
2021年10月からメール、電話に加えて、ホームページ上でレッスン振替の予約ができるようになりました。
レッスン振替予約及び予約手順は以下のページからご確認頂けます。
「お振替を希望する日付」と「授業時間」を選択し、必要事項を入力の上、「予約する」ボタンをクリックしてください。
【振替予約システムの概要】
■レッスン振替を希望する日付を選択
■レッスン時間を選択
■必要事項の入力
高校生クラス新設のお知らせ
2022年度より、平成30年に告示された新しい「高等学校学習指導要領」が施行されます。
その中で「情報」科目における大幅な教科の再編成があります。現行の「情報」では、「社会と情報」「情報の科学」に分けられている内容が、共通必履修科目「情報I」へと集約され、2023年度からは選択科目「情報II」が新設されます。
つまり、2022年4月から高等学校で文系、理系問わず、みんなが「情報Ⅰ」を学習することになります。そして、大学入試共通テストで「情報Ⅰ」が英語のような文理共通の必須科目となりました。
すでに大学入試センターから試作問題も公開されています。
大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の出題範囲
・情報社会の問題解決
・コミュニケーションと情報デザイン
・コンピュータとプログラミング
・情報通信ネットワークとデータの活用
出題範囲の内、「コンピュータとプログラミング」の分野は従来のBASICというプログラミング言語からPythonというプログラミング言語に置き換わります。高校生クラスでは主にPythonでのプログラミング学習を通じて、情報Ⅰで必要となる知識を学習します。
最初の4~6か月間は、ビジュアルプログラミング言語(scratch)を使い、「変数」「リスト」「条件分岐」「繰り返し」等のプログラミングの基本を学習します。
【レベル2】Pythonプログラミング
Pythonでゲーム開発及びアプリ開発で必要なバックエンド開発技法を学びます。MySQLを使用してデータベースの仕組みも勉強します。また、AI(人工知能)開発で使用するAIライブラリやチャットボットで使用する形態素解析ライブラリなども学習します。
【レベル3】ウェブアプリ開発
ウェブアプリ開発で必要なUI(画面回り)を構築するため、HTML、CSS、JavaScriptの使い方を学習します。Djangoなどの統合開発環境やGitHubの使い方も学んで頂きます。
■少人数プログラミングコース(1クラス4名以下)
60分/月3回 月額:13,200円(税込)
60分/月6回 月額:26,400円(税込)
■マンツーマンプログラミングコース
60分/月2回 月額:19,800円(税込)
60分/月3回 月額:29,700円(税込)
※オンライン、対面どちらにも対応しています。
※授業料は毎月28日にご指定の口座から自動引き落しとなります。
2021年夏休みイベント【第2弾】のお知らせ
micro:bitを使ったイベントを行います。micro:bitはイギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。マイコンボードにプログラミングすることでLEDを点滅させたり、音楽を鳴らしたり、温度、傾きなどを検知することができます。電子工作でとてもよく使われています。
夏休みの自由研究も兼ね、ドレミの音階を奏でることができるギター工作にチャレンジします。
イベントチラシはこちらからご覧いただけます。
PDFで見る
1クラス、最大3名とさせて頂きます。
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
小学生以上
スクール生:3,500円(税込)
外部参加:6,500円(税込)
※スクール生の兄弟は5,000円(税込)とします。
※ micro:bit v2をお持ちの方は本体料金(2,200円)を控除します。
※ micro:bit v2の値段が高騰傾向にあるため、こちらで用意した在庫がなくなり次第、教材費の見直しを行います。
【micro:bit正規代理店ページ】
https://www.switch-science.com/catalog/6600/
※今後もmicro:bit v2を使ったイベントを行う予定ですので、イベント終了後もmicro:bitは大切に保管ください。
【必須】
・ハサミ
・のり
・筆記用具
【任意】
・マーカーペン
・折り紙
・その他、ギター作りに使いたいもの
以下のページからお申込みください。
ギターのデザインは事前に考えてきてください。こちらでサンプルのデザインを2種類、ご用意しておきます。
2021年夏休みイベント【第1弾】のお知らせ
ScratchとMinecraftを使ったイベントを行います。「MCブロックビルダー」というMODを使うとScratchでMinecraftを操作することができます。
「MCブロックビルダー」とScratchが持っている「変数」ブロックや「繰り返し」ブロックを組み合わせることで何時間もかかるような巨大建築が数秒で作ることができます。
20階建てのビルが数秒で完成します。
1つの階もこの広さです。
イベントチラシはこちらからご覧いただけます。
PDFで見る
1クラス、最大3名とさせて頂きます。
テクノロ守口校
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約5分)
マイクラの基本操作が分かること(switch版、タブレット版、PC版、いずれのマインクラフトを少しでも触ったことがあれば問題ありません。)
※scratchの操作方法はイベント時に説明いたします。
スクール生:無料
外部参加:3,300円(税込)
※スクール生の兄弟は上記の半額(1,650円)とします。
以下のページからお申込みください。
イベント参加にあたりパソコンをご持参頂いてもかまいません。
使用するMinecraftの環境は以下のとおりです。
■Minecraft Java Edition
※パソコン版のMinecraftにはWindows10Editionというものも存在するため、ご留意ください。
Switch版やタブレット版、Windows10版はMODを使用することはできません。
■前提MOD:forge Ver.1.12.2 ※バージョンが異なると動かないのでご留意ください。
■MOD:MCブロックビルダーVer.1.1.0
MCブロックビルダーインストールガイドはこちらからご参照ください。
PDFで見る
■ブロックビルダーサンプルプログラム
タイピングランキング 公表のお知らせ
タイピング練習はプログラミング学習に比べ、単調で継続して練習するのが難しいです。
しかし、タイピングはコンピュータを扱うためにはさけて通れません。すべてのものごとにおいて、上達するにはコツコツと努力することが大切です。
受験勉強にも言えることですが、親が子供に「英単語を覚えなさい」と100回、言っても子供はなかなか、英単語を覚えようとはしません。
ところが、同級生の子が英単語を覚えている姿を1回、見ただけで子供は英単語を覚えようとします。
同級生のタイピングスコアや練習回数をみて、モチベーションアップすることを期待しています。
「腕試しレベルチェック」のスコアを毎月、掲載していきます。月末時点のスコアを基準に無差別級(年齢制限なし)は上位20位まで、ミドル級(小4~小6)とライト級(小1~小3)は上位10位までに入るとランクインします。
タイピングスコアランキングにアクセスするには生徒専用ページで使用するパスワードが必要です。”シングルサインオン”という仕組みを使っているので、生徒専用ページに一度入れば、パスワードなしで「タイピングランキング」のページにアクセスすることができます。
最後にメジャーリーガー イチロー選手の言葉を紹介します。
「いま、小さなことを多く積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道なんだなというふうに感じています」
これはイチロー選手が、メジャーリーグの年間安打数の記録を破ったときのコメントです。さまざまな記録を叩き出している非凡な選手に見えるイチロー選手も生まれついての天才ではなく、小さなことを積み重ねた末に高みまで辿り着いたのです。
この言葉は、ひとつひとつは小さなことでも、継続することが結果を生み出すという普遍的なことを教えてくれます。
緊急事態宣言への対応について
ご利用者様各位
日頃はプログラミング教室テクノロをご利用頂き、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月25日から5月11日の期間、緊急事態宣言が発出されました。
今回も緊急事態宣言の内容を鑑み、感染防止対策を徹底実施の上、レッスンは通常通り実施することといたします。
ただ各ご家庭の判断にてお休みされる場合、またオンラインレッスンをご希望される場合は個別にご相談ください。
尚、状況に応じてレッスンの開始時間の変更・調整のお願いや休講とさせていただく場合がございます。その場合は教室より個別にご連絡・ご相談させていただきます。
コロナ禍で不安な状況下ではございますがご理解賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
社会人向けコース新設のお知らせ
昨今、新型コロナウイルスの影響で「手に職をつけたい」というニーズが高まっています。
しかし、一方で社会人向けのプログラミングスクールは梅田や難波などの都心部に集中しているのが現状です。
テクノロにも社会人の方からの問い合わせがコロナ前後で2倍以上増えています。教室の関係で社会人の方はお断りしていましたが、リニューアルオープンに伴い社会人クラスを新設いたしました。
IT業界でニーズの高い4つのコースを設けました。今後、C言語などの専門性の高いコースも新設する予定です。また、JavaScriptなどのフロントエンド系の開発言語は各コースに組み込んでいます。
テクノロでは最初にバックエンド系の開発言語をマスタ頂き、よりデザイン性の高いシステムを作るためにhtml、CSS、JavaScriptを学習頂きます。
また、2020年12月末まで入学金半額キャンペーンを実施しています。
入学金:30,000円(税込)⇒15,000円(税込)
Javaマスタコース
Webアプリマスタコース
Pythonデータサイエンスコース
プログラムを読める・書けるようになりたい
副業でIT業界の仕事をしてみたい
ホームページや広告チラシ等を自分で作成したい
事務作業をプログラムで自動化したい
社会人クラスの詳細はこちらからご確認頂けます。
守口校 リニューアルオープンのお知らせ
2020年1月に守口文化センターでオープンしてから1年近くたちました。生徒数増加に伴い、松月ビルに拡張移転いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
リニューアルオープンに伴い12月末まで入学金半額キャンペーンを実施いたします。また、新たに社会人クラスを開講しました。
■ジュニアクラス
入学金:10,000(税込)⇒5,000(税込)
■社会人クラス
入学金:30,000(税込)⇒15,000(税込)
【新教室住所】
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階 (京阪守口市駅より徒歩5分)
ジュニアクラスの無料体験教室は随時実施しています。こちらからご予約ください。
また、社会人クラスの入学説明会をご希望の方はこちらからご予約ください。
守口校 教室移転のお知らせ
皆様にはプログラミング教室テクノロをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度、教室を下記へ移転し、新教室にて業務を開始する運びとなりましたので謹んでご案内申し上げます。
新教室でのレッスン開始日は、11月中旬を予定しております。
なお、移転による連絡先(メールアドレス)変更やレッスンスケジュール、料金の変更はありません。
これを機会に、なお一層生徒や保護者の皆様のご要望に沿える教室作りを目指して頑張って参る所存でございます。今後とも相変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
【新教室住所】
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19 松月ビル1階 (京阪守口市駅より徒歩5分)
9月生 募集開始のお知らせ
平素より、テクノロの各教室をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
9月生の募集を開始しました。募集要項は以下の通りです。
テキストプログラミングコース
※テキストプログラミングコースを受講する条件として他校でscratchなどのビジュアルプログラミングを1年以上受講した経験がある人に限らせて頂いています。
10:40~11:40(60分)
14:20~15:20(60分)
15:50~16:50(60分)
9月20日(日)15:50~16:50
来校時にはマスクの着用をお願い致します。
コロナウイルス感染症拡大防止の為、ご協力をお願いいたします。
授業再開のお知らせ
平素より、テクノロの各教室をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言の解除に伴い、感染防止対策の上、6月より教室での授業を再開することをお知らせ致します。
引き続き皆さまが安心してご利用いただけるように感染予防に努めて参ります。
下記の項目に関しましては感染拡大防止対策の為、徹底して参ります。
ご来校いただく皆さまにも何卒、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
―――――――――――――――――――
・入室時の手指の消毒
・授業前の検温及び体調の確認
・授業毎にPC、マウスおよびデスクの除菌
・教室内の換気
・入室可能人数の減少
・講師のマスク着用
―――――――――――――――――――
登校前に体調が優れない場合や、
熱が37度5分以上の場合は大事を取りお休みとしてください。
また、ご来校していただく際には必ずマスクの着用をお願い申し上げます。
オンライン授業での振替も引き続き行っていきます。
5月の授業について
平素より、テクノロの各教室をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言が1か月程度延長されることを受け、当面の間、オンラインレッスンで対応いたします。
無料体験教室もオンラインで行う予定です。
オンラインレッスンの受講方法については以下を参考にしてください。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染拡大に伴う休校のお知らせ
平素より、テクノロの各教室をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
本日、緊急事態宣言が発令されることを受け、テクノロでは4月7日より、4月中の授業をすべて取りやめることになりました。
なお、4月中に予定していた無料体験教室についても、すべて見合わせることにしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
scratch学習キット配布のお知らせ
2020年3月より、学校が休校になり、不安を抱えているお子様、保護者の方がいらっしゃるかと思います。
テクノロでは、少しでもそういった方のお役に立てるよう、ご自宅でプログラミングの勉強ができる、簡単な課題を提供することにいたしました。
生徒様のご家庭での学習教材の1つとして少しでもお役立ていただけますと幸いです。
ご利用にあたって、以下のご準備をお願いいたします。
1.準備方法とキットの使用方法を確認する
■ダウンロード
2.Scratchを使用できるようにする
こちらを参考にしてScratchスタジオのアカウントを作成してください。
3.学習の素材をご自宅のパソコンにダウンロードする
■ダウンロード
学習キットの素材には、以下のものが含まれています。
【素材内容】 | 入っているもの | ・きほん1「座標ブロックの練習」 | 1)Scratch素材(sb3) |
・きほん2「角度ブロックの練習」 | 2)学習用プリント(pdf) |
・プログラム1「いろんな線をかこう」 | 3)完成例動画(課題のみ)(mp4) |
・プログラム2「カエルの歌を歌おう」 |
Scratchの基本操作ができるお子さんであれば、取り組めるようになっています。
内容は、角度と座標の練習用課題2点とプログラミング制作課題2点の、合計4点を提供します。
各課題の所要時間は、1~2時間を想定しています。
Let’S チャレンジ!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みについて
平素より、テクノロの各教室をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
プログラミング教室テクノロでは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、 教室内外の感染症拡大防止と、教室の安全確保を最優先に考慮し、以下の対応を実施しています。
・スタッフの手洗い・消毒・うがいを徹底いたします。
・利用後のパソコンや、機器等の消毒を徹底いたします。
・学校休校期間中の振替などにつきましては、できる限り柔軟に対応させていただきますので、各教室にご相談ください。
<保護者の皆さまへ>
お子さまの体調には、十分にご留意ください。 特に、ご来校前には検温をおこなっていただき、発熱および風邪症状がある場合は、 受講をお控えいただきますようお願い申し上げます。(振替のご相談をお願い致します)
引き続き、行政機関等の指導に則り、対応を継続してまいります。
保護者様、生徒様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
プログラミング教室テクノロが号外NETに掲載されました。
2020年2月に都島校がオープンします。
プログラミング教室のテクノロが都島カルチャーセンターにオープンします。無料体験教室を行っているので興味のある方は是非、お申込みください。
大阪市都島区大東町2-5-30
土曜日(第2、第4) 10:30~12:00(90分)
土曜日(第2、第4) 10:30~12:00(90分)
入学金50%OFFキャンペーン実施中
2020年2月、3月に入学をされた方は入学金が半額になります。
※2人同時入学の場合
2020年から始まる新課程(プログラミング)に向けて準備しましょう!
2020年1月に守口校がオープンします。
大阪府守口市河原町8番22号 守口文化センター
(京阪本線・守口市駅 東改札口 から徒歩約2分)
日曜日(第1、第2、第3)
9:20~10:20(60分)
10:40~11:40(60分)
13:00~14:00(60分)
14:20~15:20(60分)
15:50~16:50(60分)
日曜日(第1、第2、第3)
9:20~10:20(60分)
10:40~11:40(60分)
13:00~14:00(60分)
14:20~15:20(60分)
15:50~16:50(60分)
日曜日(第1、第2、第3)
9:20~10:20(60分)
10:40~11:40(60分)
13:00~14:00(60分)
14:20~15:20(60分)
15:50~16:50(60分)